コラム

脳と腸との関係を知りセロトニン不足を防ごう

心が不安定な時は、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が不足している状態であると言われています。

セロトニンは脳の神経伝達物質の1つで、感情や気分、精神の安定に関わっています。セロトニンが分泌されていると、気持ちが落ち着き、幸福感を感じられるのですが、分泌が少なくなると逆に不安感にさいなまれたり、うつ病や睡眠障害に繋がることもあります。

そんなセロトニンですが、意外にも脳だけではなく腸とも深い関わりがあるのです。

セロトニンは腸で作られている!

「脳の神経伝達物質の1つ」と聞くと、セロトニンは脳で作られているイメージではないでしょうか。しかし実際には、セロトニンの90%は腸で作られているのです!

セロトニンが幸せホルモンと呼ばれ、幸福感や心の安定と密接な関わりがあることは広く知られています。しかしセロトニンが腸で作られていることはあまり知られてはいませんね。

つまり腸内環境が整っていて、腸が元気な状態にあるときは、セロトニンが分泌されやすいのです。このことがわかっていれば、セロトニン不足を防ぐことにつながり、心のケアにも役立ちます。

セロトニンが作られるしくみ

セロトニンは食事から摂取した必須アミノ酸から作られます。このとき腸内細菌のはたらきにより、「セロトニンの素」が作り出され、それが脳に届いてセロトニンに変化します。

つまりセロトニンの分泌には、食事と腸内細菌の状態が非常に重要なのです。食事から必須アミノ酸が摂取できなかったり、腸内環境が悪く腸内細菌がうまくはたらかなかったりする場合、セロトニンの素が十分に作られなくなってしまいます。

セロトニン不足を防いでうつ病を予防する方法

良質な必須アミノ酸を摂取するため、そして腸内環境を整えるためには、バランスの良い食事が重要です。偏った食事をしていたり、あまりしっかりと食事をしなかったりする人は、セロトニンが不足し、うつ傾向になりやすくなってしまいます。

セロトニンの材料となる必須アミノ酸とはトリプトファンです。これは魚や肉、大豆製品などのタンパク質、そしてナッツやバナナなどにも含まれています。またトリプトファンをセロトニンの素にするためには、ビタミンB6も重要です。これは動物性タンパク質(特に青魚やレバー)、バナナによく含まれています。

そしてセロトニンの分泌をさせるスイッチを押すためには、太陽を浴びることも非常に重要です。太陽を浴びることで、腸の動きが活性化するため、セロトニンを作るはたらきも始まります。

うつ病を予防するには、バランスの良い食事を取り、日光を浴びるという健康的な生活がとても効果的なのですね。

評価をお願いします

最近の記事