「便秘」と聞くと、腸のトラブルだと思う人も多いのでは?
「便秘」には腸で起こるほかにも、オシリのトラブルが原因となるケースがあります。
先日読んだ「オシリを洗うのはやめなさい」(肛門科医 佐々木みのり・著 あさ出版)によると、オシリの便秘は多くの場合、オシリを洗いすぎることが原因と解説されていました。
今回は、オシリ便秘が分かるチェック方法や、便秘解消のツボなどをお伝えしていきます。
これってオシリの便秘?セルフチェックシート
1つでも当てはまる…要注意。
3つ以上…かなり危険。
5つ以上…オシリ便秘の可能性大。
筆者はお酒を飲みすぎたり、夜更かししたりすると便秘ぎみになってしまうのですが、4項目が当てはまりました。みなさんの結果はいかがだったでしょうか?
それでは項目ごとに、どんな不具合でオシリの便秘になるのかお伝えしていきましょう。
便が出始めるときに硬い
出始めの便が硬いのは、前の便が出きらないまま残ってしまったのが原因です。残った便は、直腸で水分を吸収されるため硬くなっていきます。
古い便と、まだ水分を含んでいる新しい便が積み重なって排便されるため、出始めの便が明らかに硬い場合はオシリ便秘の恐れがあります。
1日に何度も便通がある
1日に何度も便が出るからといって、腸の動きがいいというわけではないそうです。オシリに出残ってしまった便が、あとから少しずつ出ている可能性があります。
温水洗浄便座で洗うのが習慣
正しく排便できる人のオシリは便で汚れません。何度拭いても便が紙に付くので、温水洗浄便座でオシリを洗いたいと使用しているうちに、温水洗浄便座なしでは排便できなかったり、排便を我慢したりする依存症のような状態になってしまいます。
オシリをたくさん拭く
3回拭いても、便が紙につくようであればオシリ便秘の可能性が高いでしょう。便が出し切れていないため、何度拭いても紙についてしまうのです。正しく排便できている場合は、最初に拭いた紙にも便が付かないことがあります。
お腹の張りが気になる
出きらないでオシリに残ってしまった便からはガスが発生します。オナラとして排出されるほか、腸へ移動するとお腹が張る原因となることも…。
お腹が張るのは腸内環境が悪いからだと思っている人は多いですが、腸内環境に問題がなくても、オシリに便がたまっているとお腹の張りを感じることがあります。
オナラや汗・口が臭い
オシリに便が残っていると、オナラと一緒に便のニオイも出てきます。また、直腸からは水分と一緒にオシリに残っている便のニオイ成分が吸収され、血中に入ったニオイ成分が汗や口から出ていくため、汗臭さや口臭が気になるようになるのです。
紙で拭くと毎回便がつく
おしっこのためにトイレに行って、ついでにオシリを拭いたら便が付いたという人も、オシリ便秘の可能性が高いです。この場合、おしっこと一緒に便が出たのではなく、出きらないままの便が紙についてしまったと考えられます。
毎食後、便通がある
食事を食べるたびに便通があるという人は、快調快便で便秘知らずと思いがちです。しかし、実はオシリ便秘が隠れている場合もあります。朝、排便があったのに、昼食後、夕食後にも便が出る場合、胃と腸の刺激で、出きらなかった便が出ている可能性があるのです。
たまに肛門が切れる
排便の最初の便が硬すぎて肛門が切れてしまう場合は、オシリ便秘だそうです。便が硬くなるとデリケートな肛門周りの皮膚は切れやすくなってしまいます。
便が下着に付くことがある
トイレの後、きれいに拭いたはずなのに、下着に便がついてしまう方や、オナラをするときに下着が汚れてしまうという方もオシリ便秘の可能性があります。肛門自体の働きが弱まる「便失禁」という症状もありますが、排便後に下着が汚れる場合は明らかにオシリの中に便が残っているためです。
ツボの刺激で便秘解消!
それでは、便秘解消に働きかけるツボを、紹介していきましょう。最も実感したツボを覚えて、トイレに入る前やトイレ中にツボを刺激し、排便に備えるのがおすすめです。
百会(ひゃくえ):顔の真ん中の延長線上にあり、右耳と左耳を結ぶ線が交わるところ。気持ちよく感じる場所を押しながら排便すると、便が出やすくなります。
天枢(てんすう)と大巨(だいこ):おへそから指3本分外側の2か所が天枢。天枢から、さらに指3本分下にあるのが大巨です。これらのツボを親指で抑えながら、腰をひねったり、背筋を伸ばしたり、前かがみになって刺激すると便秘に効果的です。
手三里(てさんり):ひじを曲げたときに一番ふくらむところから、手首側に指三本分のところにあり、押すとコリコリした筋の際が手三里です。コリコリといたいぐらいに刺激をすると、大腸の動きが活発になると言われています。
ツボを押すときは
力を入れすぎず気持いいぐらいで。
胃に血液が集中している食後2時間は避けましょう。
夕方から寝る前がおすすめです。便意を感じたら、すぐにトイレへ行きましょう。
こんにちは、健康管理士・腸内環境管理士の中谷です。三姉妹の母で、毎日にぎやかに過ごしています。楽しみは美味しいお酒と観葉植物を育てること。美酒を作る発酵の力と、植物が持つ癒しのパワーを日々実感中です。植物で大切なのは根っこですが、人間にとっての根っこは腸。腸にまつわるお話や、健やかに過ごすヒントなどをお届けします。ぜひ、ご一読いただければ幸いです。